2024/4/15 地域に密着「ローカル防災アプリ」で災害に備えよう を更新しました

日々の安心した生活は防災から!
「もしも」に備えるための防災グッズやアプリ、お役立ち情報などを発信中!

糖分たっぷり「甘味非常食」で心に安らぎを

甘味でリラックス 防災グッズ
甘味でリラックス

こんにちは、管理人のアカツキです。
今回の防災グッズは非常食、その中でもお菓子やスイーツなど「甘味」の非常食、つまり「甘味非常食」に重点を置いて取り上げてみたいと思います。

非常食にお菓子?スイーツ?と思われるかもしれませんが、今や非常食も様々なものが出てきています。そして何より、甘味は食べると気分を落ち着かせてくれます。災害時には心に安らぎを与えてくれることの一つになってくれるでしょう。

私も甘党の一派でして、一時期コンビニで売っていた白いたい焼きを追い求めていた時期がありました。エンジニア時代は休憩時間にたい焼きとコーヒーという和洋折衷のダブルリラックス効果で脳を休ませ、その後PCに向かって仕事してる感を醸し出し、全く仕事が手に付かなかったことを思い出します。

それはさておき、甘味のリラックス効果は科学的にも裏付けされていることなんです。
この点も含め、甘味非常食について早速見ていきましょう。

スポンサーリンク

災害時には普段の行動が制限

避難生活はストレスとのたたかい

台風や地震などで災害が発生したとき、私たちの日常生活は制限を受けることが考えられます。
その制限の幅はかなりの振れ幅があると思いますが、住家から避難所へと逃げざるを得ない場合も想定されます。

避難所生活は、数々の災害の教訓が生かされつつあるものの、不特定多数の人たちとの共同生活をいきなり強いられることになります。食べ物の配布も満足に行われないケースもあるでしょう。トイレも水が流れているならまだ良いですが、断水した場合の惨状は想像に難くありません。

実際に過去の震災では、断水によって避難所のトイレがあっという間に詰まってしまったという事例があります。それだけではなく、トイレをなるべく我慢して健康を害したという話もあります。

実際に現場で受けるストレスは相当なものがあることがうかがえます。そのストレスで亡くなってしまうことも決して少なくありません。

在宅避難も大変

一方で、近年では自宅で避難できるのならば自宅で過ごす在宅避難という選択肢も呼びかけられています。こちらは基本的にプライバシーが保たれるだけでもストレスを軽減できると言えますし、やはり常日頃住み慣れた家という安心感があります。

しかし、災害の規模によっては電気、ガス、水道のライフラインが被害を受けてしまうことが想定されます。そうなると当然何らかの不都合を被ることになります。水が使えないとお風呂にも入れませんし、トイレも流せません。また電気が止まるとテレビはもちろん、冷蔵庫やエアコン、電子レンジも何もかもが使えなくなってしまいます。

たとえ、在宅避難であっても生活に制限を受け、ストレスを感じながら過ごしていくことが考えられます。

甘味(糖分)の大事

ではストレスとどう向かい合って避難生活を過ごしていくか。
その対策の一つとして提案するのが甘味非常食です。

甘いものを食べると気分が落ち着く・・・そのような経験をされた方は決して少なくないと思います。
ではなぜ落ち着くのか?少しこれを科学的に見ていくことにしましょう。

ポイントは糖分

結論から述べますと、甘いものを食べることで脳内ホルモンのセロトニンが作られやすくなり、気分が落ち着くということです。そのためのスイッチとなるのが、甘いものに含まれる糖質(糖分)なんですね。

なるほど、糖分が関係している・・・ところで、糖分というのは何でしょうか。
この際ですから一度確認しておきましょう。

糖分はエネルギー源

人間にとって大切な三大栄養素というものがあります。炭水化物タンパク質脂肪がそうです。

炭水化物は人の活動を支えるエネルギー源になり、一日に摂取するエネルギーの60%を炭水化物で摂取しているとされています。糖分はこの炭水化物に分類されるものになります。ざっくり言うとエネルギーの源、それが糖分ということです。

その糖分にはさらに区分があり

  • 単糖類
    ブドウ糖(グルコース)、果糖(フルクトース)、ガラクトース
  • 小糖類
    単糖類が2~10個ほどつながったもの
    砂糖(ショ糖、スクロース)、麦芽糖(マルトース)など
  • 多糖類
    単糖類がたくさんつながったもの
    デンプン、グリコーゲンなど

小糖類や多糖類は基本的に単糖類がたくさん組み合わさってできたものです。
ということは、バラバラにすると単糖類になるということです。

私たちが炭水化物を体内に入れると、最終的に単糖類にまで分解されます。
この分解された単糖類が私たちが活動するためのエネルギーになるという仕組みです。

ちなみにこのエネルギーに至るまでの道のりも解明されています。
その経路は大きく三つあり、(1)解糖系(2)TCAサイクル(3)電子伝達系と呼ばれます。
とにかく複雑な経路なのでここでは名前だけに留めますが、生物の体内で行われている化学現象のすごさがこれらには詰まっています。

摂りすぎてもNGです

エネルギーになるから!と言って糖分を摂りすぎてもいけません。
摂りすぎで血液中の糖分濃度が上がると、これを抑えるためにインスリンというホルモンが出てきます。このインスリンがブドウ糖を中性脂肪に変えるはたらきを持っており、このことをもって糖分の摂りすぎは太りやすくなる、と言われているんですね。

もちろん、やせたいから!と言って糖分を控えるのもよくありません。
糖分はエネルギー源ですので、不足すると今度は疲れやすくなったり集中力が減少してしまいます。
そのままサイクリングなど体を動かし続けると、ハンガーノックというエネルギー切れの状態になってしまいます。

何事もバランスが肝心、ということですね。

ブドウ糖からセロトニンへ

先ほども少し触れましたが、糖分(ブドウ糖)を摂取すると、インスリンが分泌されます。
インスリンは血中の糖分を抑えるはたらきを持っていますが、この他にもアミノ酸(タンパク質の元)の細胞への取り込みを進める効果もあります。

その結果として、アミノ酸の一つであるトリプトファン(特に必須アミノ酸と呼ばれます)が脳に運ばれやすくなります。トリプトファンは、精神を落ち着かせるセロトニンというホルモンを作る原料です。
そして甘いものには糖分がたっぷりと入っていますよね。

つまり、甘いものを食べることで上記の作用が起こり、効率的にセロトニンが作られるということになります。3時のおやつや食後のデザートって、実はものすごく理に適っていることなんですね。

トリプトファンの構造式
トリプトファンの構造式
出展 Wikipedia「トリプトファン
セロトニンの構造式
セロトニンの構造式
出展 Wikipedia「セロトニン

上の図は左がトリプトファン、右がセロトニンの化学構造を表しています。
セロトニンにトリプトファンの面影が大分残っていますよね?

アレルギーにもご注意を

甘いものの効用を押さえたところで甘味非常食をご紹介していきますが、その前にもう一つだけ!
これらは実際に口にするものですので、原材料のアレルギー物質(アレルゲン)表示もしっかりとご確認ください。

食品表示法では、包装されたもの、ビンや缶に詰められた加工食品のアレルギー表示を定めています。
特に次の7品目は特定原材料として表示する義務があります。他にも特定原材料に準ずるものとして21品目があり、こちらは表示が推奨されているものになります。

特定原材料としてアレルギー表示が義務付け

  • 乳(乳成分)
  • 小麦
  • そば
  • 落花生
  • えび
  • かに

甘味非常食をご紹介します

それでは、実際に甘味非常食を見ていきましょう。
いつもお世話になっているものもあるかも知れませんが、賞味期限が年単位であることに注意をしてみてください。

(1) 井村屋「えいようかん」

  • 参考価格 499円(1箱5本入り・1箱、Amazon)
  • エネルギー 171kcal(1本)
  • 保存期間 5年
  • アレルギー物質 未使用

小豆のスペシャリストが作るようかん

コンビニの中華まんやあずきバーなどで知られる井村屋の甘味非常食です。その商品を見てもお気付きのように、小豆(あずき)を使った食品販売に定評があります。甘党な私は、よく井村屋のゆであずき缶を買ってお汁粉にしていました。

ようかんが非常食?と思われるかも知れませんが、実はようかんはエネルギー補給食として近年スポーツをされる方々にも注目されている食べ物なんです。私はサイクリングが趣味なのですが、前節でも少し触れましたハンガーノック対策という点でもお世話になっています。

そんな小豆のスペシャリストである井村屋が作った甘味非常食「えいようかん」ですが、商品紹介サイトに開発ストーリーが漫画形式で掲載されています。ようかんを非常食にするために、ようかん自体の美味しさを追及したり、パッケージフィルムの保存性を高めたりと様々な努力が伝わってきました。

えいようかんはその化粧箱にも工夫が施されています。備蓄品であることを示す「備」の文字をホログラムにして光を反射するようにしており、暗い中でも見つけやすくしています。また点字も表記していて、中身がようかんであることが分かるようになっています。余すところなく配慮が行き届いていると感じました。

バリエーションは通常のようかんと、チョコ風味のチョコえいようかんの二種類があります。おすすめの和菓子保存食です。

(2)ヤマザキビスケット「ルヴァンプライム 保存缶L」

  • 参考価格 909円(1缶104枚入り・1缶、Amazon)
  • エネルギー 224kcal(1パック)
  • 賞味期限 5年3か月
  • アレルギー物質 小麦

長期保存でもサクサクの食感を

サッカーJリーグのリーグカップパートナーやチップスターで知られるヤマザキビスケットの「ルヴァンプライム」も、災害用の長期保存タイプを販売しています。

こちらは保存缶Sと保存缶Lの2種類があります。内容は

  • 保存缶S
    1パック13枚入り、3パック、合計39枚
  • 保存缶L
    1パック13枚入り、8パック、合計104枚

となっています。

(3)大塚製薬「カロリーメイト ロングライフ」

  • 参考価格 1,120円(1箱2本入り・6箱、Amazon)
  • エネルギー 200kcal(2本)
  • 賞味期限 3年
  • アレルギー物質 小麦、卵、乳、アーモンド、大豆

バランス栄養食の長期保存版

医薬品だけでなく、ポカリスエットなどのスポーツ飲料でもおなじみの大塚製薬からこちらのカロリーメイトロングライフを取り上げてみました。

カロリーメイトも大塚製薬の商品を代表する食品です。1983年(昭和58年)に発売を開始してから今年で40年近く。「バランス栄養食」と呼ばれる通り、1本100kcalとキリが良いカロリーに加えてタンパク質、脂質、糖質、ビタミン、ミネラルを配合。持ちやすい形状で持ち運びもしやすく、非常食にも最適です。

そんなカロリーメイトですが、賞味期限3年と長期保存を可能にしたロングライフ版も販売されています。味はチョコレートのみですが、バランス良く栄養を摂れるお菓子はありがたいですね。

(4)グリコ「ビスコ 保存缶」

  • 参考価格 2,035円(1缶30枚入り・5缶、Amazon)
  • エネルギー 100kcal(1パック)
  • 製造後賞味期限 5年(缶の開封後は保存できません)
  • アレルギー物質 小麦、乳

乳酸菌も入っています

グリコやポッキーでおなじみ、江崎グリコのビスコにも長期保存タイプがあります。
ビスコといえば、ビスケットにはさまれた美味しいクリームですよね。このクリームには乳酸菌が配合されていることをご存じでしたか?この菌はスポロ乳酸菌と呼ばれ、胃の酸に耐えて腸内まで届く乳酸菌です。

またカルシウムやビタミンも入っており、子どもから高齢の方まで美味しく食べられるお菓子です。保存缶には1袋5枚入りのビスコが6袋入っており、合計30枚入りです。

(5)トーヨーフーズ「どこでもスイーツ缶」

  • 参考価格 3,020円(6缶セット、Amazon)
  • セット内容
    • チーズケーキ×2、西尾抹茶のチーズケーキ×2、ガトーショコラ×2
  • エネルギー
    • チーズケーキ 501kcal
    • 西尾抹茶のチーズケーキ 468kcal
    • ガトーショコラ 533kcal
  • 賞味期限 36か月
  • アレルギー物質 小麦粉、卵、乳、大豆

開けてすぐに食べられる生触感ケーキ

ドライパック(水戻ししたり軽くボイルした素材を缶詰やパウチに入れて真空にして加熱・殺菌することで、素材の水分だけで蒸し上げる製法)や流動食、調理食品の開発や受託製造を手掛けるトーアス株式会社が製造し、子会社であるトーヨーフーズが販売するスイーツ缶です。

約2年の開発期間を経て50種類以上のクリームチーズを試したという「どこでもスイーツ缶」には、開発者が東北(地方太平洋沖)地震の被災者からあった「甘いものが食べたかった・・・」との声を実現しています。

どこでもスイーツ缶にはチーズケーキ、ガトーショコラ(チョコレートケーキ)、西尾抹茶のチーズケーキの3種類がラインナップされています。今回取り上げたセットは、それぞれの缶詰が2個ずつ、合計6個のものになります。これまでに様々なメディアで取り上げられており、災害時における甘味の需要を体現しています。

缶詰を開けていつでもケーキが食べられる・・・災害時だけでなく、平時にも食べたくなってしまいますね。ちなみにすべてのケーキに「ミニ」も用意されており、内容量65gの食べきりサイズになっています(無印の方は150g)。さらにはカップケーキ缶も取り揃えており、当社のノウハウが大いに活かされた甘味非常食と言えます。

  • 参考価格 4,780円(24缶セット、Amazon)

(6)カゴメ「野菜一日これ一本 長期保存用」

  • 参考価格 4,611円(30缶、Amazon)
  • エネルギー 83kcal(1缶190g)
  • 賞味期限 5.5年(流通期間を考慮して、メーカーでは5年としております)
  • アレルギー物質 なし

野菜を飲もう

甘味非常食を取り上げてきましたが、お菓子やスイーツがあるならやはり飲み物も欲しいと思い、こちらもご紹介したいと思います。トマトケチャップで良く知られるカゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」の長期保存タイプです。よく見ると、パッケージのキャラがヘルメットを被っていますよね。これだけで防災用と思えますので、本当にわかりやすいデザインだなと思います。

野菜一日分、30品目350g分がこの一缶に濃縮されていますので、不足しがちな栄養をぜひこちらで補ってみてはいかがでしょうか。ちなみに通常の野菜一日これ一本に使われている野菜のほとんどがこちらにも使用されていますが、唯一ピーマンが赤ピーマンになっています。

時間が経過しても美味しく飲めるよう野菜の組み合わせや缶ぶたに腐食に強いフィルムをコーティングすることで5年間の長期保存を実現しています。

まとめです

今回の防災グッズは「甘味非常食」を取り上げました。

非常食ということで、保存期間が長いお菓子やスイーツを選んでみましたが、基本的には一般に広く販売されているお菓子(ラムネや氷砂糖なども糖分補給に最適です)などを常に一定数買っておくことでも対応できるかと思います。その中で賞味期限が近付いたものを消費して、また新たに買い足す・・・これをローリングストックと言いますが、そのような形で備蓄をしていけば良いでしょう。

非常食は近年、その種類が増えてきて選択の幅が広がったように思います。その中でも甘味は災害のストレスを軽減してくれる貴重な味覚です。ぜひ手元に甘いものを置き、心の安定に役立てていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました
/* クリッカブル用コード */